(出典:https://www.rairaitei.co.jp)
来来亭といえば、「株式会社来来亭」という会社が元会社になります。京都風のあっさりと背脂のこってりが共存した醤油ラーメンが人気で、安い価格で麺類が食べれる飲食店ですよね。
また、どこの店舗も梅干し食べ放題! 小さい子どもから大人にまで幅広く人気ですよね。
サラリーマンの溜まり場とも言われているようで、近所の人は毎日来来亭に通っている人もいるとか。
ほとんどのメニューがワンコインで食べれるのでとっても安いです。
そして、社長の豆田さんは大豪邸に住んでいるとしてよくテレビで放送されていますよね。
では、来来亭ではこれ以上にお得になるクーポンなどはあるのでしょうか?
ここではクーポン・株式優待やその他のお得な情報についてまとめてみました。
1.公式クーポン情報
公式ホームページに取り扱いはありませんでした。2.特別な日に安くなる?
期間限定で、来来亭オリジナルのメニューや、人気メニューを定期的にお得に食べれるように期間限定価格で提供しています。年に一度、ホームページで、ラーメン一杯無料券がもらえる大感謝祭があります。
3.ホットペッパー&ぐるナビでクーポンはある?
それぞれのクーポンは、残念ながらありませんでした。4.株主優待ってあるの?
今のところ株式会社来来亭は上場していないようです。こってり麺でクセになる味がファンからの支持もあついですが、株式も一般には公開していないので株主優待は行なっていないようです。
5.株主優待やクーポンはヤフオク&メルカリで売ってる?
メルカリだと無料券がちらほら出店されていますね。無料券を購入すると安く食べれますね。6.商品券やグルメカード・クレカは使える?
使える商品券は、JCB、VISA、UC、アメックス、ダイナースなどの商品券は使用できないようです。こちらは注意が必要ですね。ジェフグルメカードも使用はできません。
クレジットカードは全店導入されているので使用が可能です。
よく使われている一般的なクレジットカード会社であれば確実に使用が可能ですが、店舗によるようですので、現金の方が賢明です。
7.食べログ会員になると安いサービスがある?
現在は配信されていませんでした。食べログもクーポンがあるか調べてみましたが、クーポンは見当たりませんでした。
現在食べログでは、お店によってプレミアムクーポンを出しているお店があります。
これは頻繁なチェックが必要ですが、例えばラーメンが一杯無料というものもあります。店舗によるそうなので見てみましょう。

8.まとめ
「来来亭」で最もお得なのは、やっぱり店舗に行ってその場で割引を受けるのが最も便利に割引が受けられる方法だと感じました。来来亭のでは店舗独自で、来来亭大感謝祭を企画したり、周年にはラーメン一杯無料券を来店者全員に配るというサービスもしているようです。
さらに、店舗でもらえるスタンプカードがあり、スタンプをたくさん貯めると、ラーメンが一杯無料になるようです。
来来亭は株式会社来来亭に属しており、全国に227店舗の展開をしています。
しかし株は上場していないようです。ですので株主優待はありませんでしたが、周年でファンへの感謝祭を開催しています。
今後の発展と上場が待ち遠しいですね。
こってりとあっさりのバランスが絶妙なラーメンのファンも多いです。
これを機会に京都風醤油ラーメンを、一度ご近所の来来亭で食してみてはいかがでしょうか?