(出典:http://www.aji1000.co.jp/)
味千拉麺は熊本市に本店を置くラーメン店チェーンです。2018年6月現在、世界に約737店、日本国内に約80店舗もあります。
久留米ラーメン系に「ニンニク」というスパイスを加えたのが味千拉麺の始まりです。
熊本の味、のれん、伝統を大事にしつつ、新しい味作りに挑戦しているそうです。
香り高い豚骨スープを作り出す千味油、厳選された小麦粉、健康に良いナトリウム分が少ない沖縄塩、味千拉麺独自の口臭を抑えるフライドガーリックなど、各食材にこだわっています。
公式クーポン情報
探してみた結果、公式ページにはクーポンの記載はありませんでした。ですが2018年8月に向けて公式アプリを開発中らしいです。

(出典:http://www.aji1000.co.jp/)
公式アプリはスタンプ機能、クーポン券、誕生日クーポン発行、ルーレットチャレンジなど割引が期待できる内容が盛りだくさんとのこと!リリースが楽しみですね。誕生日や創業祭など特別な日に安くなる?

(出典:http://www.aji1000.co.jp/)
味千拉麺は毎月22日に「味千感謝デー」として、味千ラーメンを一杯通常価格600円→300円で食べることができます。半額なのでかなりお得ですね!ただし地域によって感謝価格が違うそうなので、ご確認の上注文してください。
味千ラーメンの具はチャーシュー、たまご、キクラゲ、ねぎの四種類です。チャーシューも大きいらしいのでさらにお得感がありますね。
感謝価格で浮いた300円をラーメントッピングに回してもいいかもしれません。
このトッピングメニューの中には味千拉麺で人気の、特製タレで煮込んだ軟骨付き豚バラ肉である「パイクー」もあるのでいつもより贅沢気分を味わえちゃいます。
ちなみに他の餃子や唐揚げといったメニューは通常価格でした。
店舗によっては差があると思いますが、交通誘導員の方がいるほど混雑する店もあるそうなので、気になる方は早めにいった方がいいかもしれません。
さらに店舗限定ですが、東バイパス店では2018年6月8、9日に42周年祭を開催したそうです。その内容は味千ラーメンが600円→390円、お土産ラーメン(1袋)が430円→280円と大変お得でした。
もしかするとこのような周年祭がお近くの店舗でも開催されるかもしれません。
ホットペッパー&ぐるなびでクーポンはある?
ホットペッパー・ぐるなび両方とも、メニューや住所などは掲載されている店舗はありましたが、クーポンを発行している店舗はありませんでした。株主優待ってあるの?

味千拉麺は、オリックス株式会社の株を買えば株主優待としてお得に味千拉麺を食べることができるそうです。
オリックスの株主優待は、全国のオリックスの取引先の商品をカタログギフトとして届けていて、その中から一つ商品を選べます。
その中に「味千拉麺・桂花拉麺・太平燕詰め合わせ」があり、家庭で味千拉麺を楽しめるようになっています。
内容は、「味千拉麺濃い味:2食入り×3袋・桂花拉麺:1食入り×3袋・熊本太平燕:2食入り×1袋・高菜:50g×2袋・揚げニンニク:70g×1本」と結構な量が届くそうです。
株主カードというものもあり、株主カードを提示するとオリックスグループが提供する各種サービスを割引価格で利用できるそうです。
その中には宿泊施設や教習所などもあるとか。
詳しくは下記URLを参考にしてみてください。
(https://www.orix.co.jp/grp/company/ir/individual/investment/)
株主優待やクーポンはヤフオク&メルカリで売ってる?
ヤフオクではオリックス株主優待カードが、9件出品されていました。利用できる施設が限定されているものを除き、一枚あたり50円~250円ほどで売られていました。クーポン情報はありませんでした。
メルカリではオリックス株主優待カードは47品出品されていましたが、全て売り切れていました。
値段はほとんどヤフオクよりも少し高めの一枚あたり300円でした。
メルカリもクーポン情報はありませんでした。どちらも2018年6月時点の情報です。
dグルメ・auスマートパス&グルメパス・食べログで割引はある?
dグルメ
調べましたが見当たらなかったのでないようです。ちなみに他のラーメン点のクーポンはありました。auスマートパス&グルメパス
auスマートパスプレミアム会員向けに人気ラーメンチェーン店の火曜日限定「無料でもらえる」クーポンが提供されたそうです。ただし対象店舗の中に味千拉麺はありませんでした。
食べログ
店舗情報は載っていましたが、ホットペッパー・ぐるなび同様クーポンページはありませんでした。商品券やグルメカード・クレカは使える?

調べましたが味千拉麺の商品券はありませんでした。
また調べた限り、クレジットカード・電子マネー共にどこの店舗も利用不可でした。ラーメン店は現金のみのところが多いと思います。
お得に食べるなら定食かセットメニュー!
クーポンは発行していない味千拉麺でお得に食べるなら定食かセットメニューを頼むといいと思います。例えば西原店だと単品メニューは全て定食かセットに出来るそうで、唐揚げ単品は500円ですが、唐揚げセットはなんとハーフラーメン付きで600円と安いです。
唐揚げ定食だと、フルサイズのラーメン・餃子・ライス・お新香がついて700円と大変お得になります!
店舗によって値段設定がまちまちですので一概にこんなに安いとは言えませんが、ラーメンだけでなくセット・定食メニューもチェックする価値はありそうです。
味千拉麺でお得に食べるなら22日を待つべし!!
クーポン情報が全くなかった味千拉麺。一番お得に食べるならやはり毎月22日を待つのがいいでしょう。
何もしなくてもただ22日を待てば半額で味千拉麺が食べることができますし、割引額の300円を他の美味しいものに使えます。
あとは8月にアプリがリリースされます。クーポンが満載そうなので、22日を毎月待たなくても何割かは安く食べることが期待できそうで楽しみです。
8月にはアプリをチェックしてみてはいかがでしょうか。